鎌倉一文字助真

鎌倉一文字助真は、鎌倉時代半ば、備前国(現在の岡山県東部)出身の刀工。生没年は分かっていない。通称は藤源次真と称される。備前一文字を率いたする刀工である。一文字派は、吉井川下流の福岡荘を本拠したので「福岡一文字」とも呼ばれ、銘に個人刀工名を切るほかに、ただ、「一」とのみ切るものがあることから、一文字派と呼ばれる。当初、助真は、福岡一文字派に属したが、文永三年(1266年)頃に相模国鎌倉山之内に移住し「鎌倉一文字」を創始した。鎌倉一文字派は、吉房、則房らの名工が世に出て、皆が華麗な丁子乱れの刃文を得意とするが、助真は豪壮で覇気のある作風である。銘は、「助真」「助真造」と切る。

代表作

太刀 国宝 銘 助真 通称(日光助真)徳川家康指料 日光東照宮所蔵、東京国立博物館寄託

太刀 国宝 銘 助真 紀州徳川家伝来 東京国立博物館蔵

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です